
働きやすい仕事場
大切なのは、暮らす人と働く人が笑顔でいること。そのために「ゆとり」と「やりがい」をもって働ける環境と仕組みを整えています。
ゆとりが生まれる環境づくり
介護ロボやタブレット端末の導入など積極的にICT活用を図り、業務を効率化して現場の負担を減らしています。また働く人の心身への負担を軽減するため、介護技術修得支援や健康診断などを実施しています。

夜間の見守りでの職員の負担を軽減するとともに、ご入居者にとって安全な環境を整えています。

タブレット端末を用いて介護記録など職員の作業を補い、情報共有をしやすくしています。
個々に合った多様な働き方
有給休暇は1時間単位で取得しやすく、短時間勤務やシフト制を導入し、育児や家族の介護など、働く人それぞれの状況に応じて働ける環境を整えています。また、非正規から正規職員への転換制度などを整備しています。
やりがいを感じる仕組みづくり
働きながら資格を取得するため、研修への参加などの支援を行っています。また気づきや働きがいを醸成するため、職場内のコミュニケーションを円滑にし、ご入居者やご家族からの情報を共有しています。

現場で経験を積みながら、それぞれの適性や希望に見合った資格の取得を促進しています。

先輩職員がマンツーマンで新人指導を行い、ひとり立ちできるようなるまで支援しています。
キャリア支援にも力を入れています
芹田福祉サービスは安心してずっと働いていただける職場です
社会福祉法人芹田福祉サービスでは前向きにチャレンジする職員をしっかり応援します。新卒の方、無資格の方、そして更なるキャリアアップを目指す方も安心して働きながら資格取得ができるようにサポート体制を整えています。資格取得の為の資金は財団奨学金制度を利用できます。
動画研修を導入しています
全施設で動画研修(eラーニング)を導入し実施しています。集合研修を行う事が難しくなっている情勢の中、所定の研修カリキュラムをスマートフォン、タブレットなどで視聴することができます。
みなさんのペースで受講できますので雇用形態や勤務形態にとらわれることなく、すべての職員が同じ研修を受けられます。
法定研修に対応したコンテンツが見放題ですので、知識・技術の習得に最適です。
奨学金制度対象資格
-
介護職員初任者研修
-
介護職員実務者研修
-
介護福祉士
-
認知症介護実践者研修
-
認知症介護実践リーダー研修
-
ユニットリーダー研修
-
ユニットケア施設管理者研修
-
介護支援専門員
-
介護支援専門員 更新
-
主任介護支援専門員
-
主任介護支援専門員 更新
-
社会福祉主事
-
社会福祉士
職員研修
-
動画研修の導入
-
介護職員新人研修
-
介護基礎研修
-
看取り研修
-
褥瘡研修
-
メンタルヘルス研修
-
腰痛予防研修